top of page
yugeki.jpg
miraclecitykoza.jpg
daikome_KV_B1_02_fixol-400x566.jpg
chasing.jpg
dancingmary.jpg
erica38_poster.jpg
jam_poster.jpg

『遊撃-「多十郎殉愛記」外伝-』

(松原龍弥監督) 

『ミラクルシティコザ』

(平一紘監督、オフィスクレッシェンド

『大コメ騒動』

(本木克英監督、エース・プロダクション) 

『ユニコーンを追え』 

(ライン・ランヌ監督)*英→日

『ダンシング・マリー』

(SABU監督、LDH Pictures

『JAM』

(SABU監督、LDH Pictures ★ モスクワ国際映画祭 ロシア批評家協会賞を受賞) 

『エリカ38』 

(日比遊一監督、Katsu-do ★ ロンドン・イーストアジア映画祭 審査員特別賞受賞)

『愛しのアイリーン』 

(吉田恵輔監督、スターサンズ)

『ミスター・ロン』 

(SABU監督、オフィス北野 ★ ベルリン映画祭のコンペ部門、香港、トライベッカ)

『お母さん』 

(カドリ・コーサー監督)*英→日

『亡命記』 (1955)

(野村芳太郎監督、松竹)

『ふきげんな過去』 

(前田司郎監督、キングレコード/東京テアトル)

『ハピネス』 

(SABU監督、オフィス北野)

『チェリー・タバコ』 

(アンドレス・マイミク、カトリン・マイミク監督)*英→日

『あやしい彼女』

(水田伸生監督、NTV)

『嫌な女』 

(黒木瞳監督、松竹)

『さらば あぶない刑事』

(村川透監督、NTV)

『ロマンス』

(タナダユキ監督、東映ビデオ Asian Pop Up Cinema Chicago観客賞)

『みかんの丘』

(ザザ・ウルシャゼ監督)*英→日

『天の茶助』

(SABU監督、オフィス北野)​*字幕と脚本

『悼む人』 

(堤幸彦監督、キノフィルムズ)

『百円の恋』

(武正晴監督、東映ビデオ ★ 第88回アカデミー外国語映画賞の日本代表作品・第19回プチョン国際映画祭でNetpac Award(最優秀アジア映画賞)・東京国際映画祭2014 日本映画スプラッシュ部門作品賞受賞)

『花宵道中』 

(豊島圭介監督、東映ビデオ)

『ケルトゥ/愛は盲目』

(イルマル・ラーグ監督) *英→日

『さいはてにて-かけがえのない場所-』

(チアン・ショウチョン監督、東映 ★ 台北映画祭2015 観客賞&最優秀女優賞 )

『私の男』 

(熊切和嘉監督、日活 ★ モスクワ国際映画祭2014 最優秀作品賞&最優秀男優賞)

『ばしゃ馬さんとビッグマウス』 

(吉田恵輔監督、東映)

『県庁おもてなし課』 

(三宅喜重監督、東宝)

『罪の手ざわり』

(ジャ・ジャンクー監督、オフィス北野/ビターズ・エンド)*脚本

『脳男』

(瀧本智行監督、 日テレ/日活)

『つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語』  

(行定勲監督、 東映/モードフィルム)

『忠臣蔵』

(マキノ省三監督、アテネ・フランセ/NFC)

『ふがいない僕は空を見た』

(タナダユキ監督、東映/東京テアトル)

『カラスの親指』

(伊藤匡史監督、20世紀フォックス)

 

『莫逆家族 バクギャクファミーリア』

(熊切和嘉監督、東映)

 

『桜蘭高校ホスト部』

(韓哲監督、TBS)

 

『映画 怪物くん』

(中村義洋監督、NTV)

 

『ハードロマンチッカー』

(グ スーヨン監督、東映)

 

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』

(田中誠監督、TBS)

 

東京ガスCM『お弁当メール』

(ホリプロ・電通 ★ ADFEST 2011 銀賞)

 

『あしたのジョー』

(曽利文彦監督、TBS)

『トラブルマン』

(SABU監督、ケイファクトリー/テレビ東京)

『DARK ON DARK (シティボーイズのFilm noir)』

(大竹まこと監督、シネグリーオ)

 

『ボックス!』

(李闘士男監督、TBS)

 

『釣りキチ三平』

(滝田洋二郎監督、東映)

 

『K-20 怪人二十面相・伝』

(佐藤嗣麻子監督、NTV)

 

角川文庫CM『夏お100冊』

(ホリプロ/電通)

『しあわせのかおり』

(三原光尋監督、東映)

 

『KIDS』

(荻島達也監督、東映/エイベックスエンタテインメント)

 

『墨攻』

(ジェイコブ・チャン監督) *DVD特典映像、メーキングの英語字幕

 

『ただ君を愛してる』

(新城毅彦監督、東映)

 

『かあちゃん』

(中川信夫監督、アテネ・フランセ/NFC)

サイレント作品:『爆弾花嫁』『公衆作法東京見物』『帝都復興』

(アテネ・フランセ/NFC)

『strawberry shortcakes』

(矢崎仁司監督、アップリンク)

 

『ZOO』

(オムニバス作品、東映)

 

『海猫』

(森田芳光監督、東映)

 

『パッチギ』

(井筒和幸監督、シネカノン)

 

『キューティーハニー』

(庵野秀明監督、トワーニ)

 

『ばかのハコ船』

(山下敦弘監督、PlanetPlus1)

 

字幕協力・監修

『ショージとタカオ』 

(井手洋子監督)

『Then and Now』 

(ポール ヨハネセン)

『達急行 A列車で行こう』

(森田芳光監督、東映)*翻訳者:ドン・ブラウン

『誰かが私にキスをした』

(ハンス・カノーザ監督、東映)

 

『今、僕は』

(竹馬靖具監督、Chiyuw)

『俺たちの世界』

(中島良監督、ぴあ映画祭)

『ザ・コーポレーション』

(配給:アップリンク)*英→日

 

『三年身籠る』

(唯野未歩子監督、ゼアリズエンタープライズ)

『ブラック・キス』

(手塚眞監督、アップリンク)

『茶の味』

(石井克人監督、グラスホッパー)

bottom of page