top of page

































PLAN 75
2022年 | 日本/フランス/フィリピン| カラー
監督・脚本:早川千絵、脚本協力:Jason Gray
出演:倍賞千恵子 磯村勇斗 たかお鷹 河合優実 ステファニー・アリアン 大方斐紗子 串田和美
プロデューサー:水野詠子、Jason Gray、Frédéric Corvez、Maéva Savinien
コ・プロデューサー:Alemberg Ang
ラインプロデューサー:古賀奏一郎
撮影:浦田秀穂、照明:常谷良男、録音:臼井 勝、美術:塩川節子、スタイリスト:岡本華菜子、ヘアメイク:宮内三千代、 音楽:Rémi Boubal、編集:Anne Klotz、サウンドデザイン:Philippe Grivel
エグゼクティブ・プロデューサー:小西啓介 水野詠子、國實瑞恵、石垣裕之、Frédéric Corvez、Wilfredo C. Manalang
製作:ハピネットファントム・スタジオ ローデッドフィルムズ 鈍牛俱楽部 WOWOW Urban Factory Fusee
企画・制作:ローデッドフィルムズ
制作協力プロダクション:SS工房
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
イントロダクション
本作は、映画監督・是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN75』を新たに構 デリーほか全国ロードショーされることが決定 宜しくお願い申し上げます。 築、キャストを一新した、早川千絵監督の初長編映画。75歳以上の高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障し支援する制度 プランななじゅうご “PLAN75”が施行され、その制度に翻弄される人々の姿を描く衝撃作。年齢で命が線引きされてしまうことの恐ろしさとそのような システムを生み出してしまう社会構造や人々の意識に対し、痛烈な批判を込めて、生きるとは何か?
あらすじ
国は高齢化問題に対処するため、75歳以上の高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障し支援する「PLAN75」という制度を施行。 高齢者の間では、自分達が早く死ぬことで国に貢献するべきという風潮がにわかに広がりつつあった。 夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら、角谷ミチ(演:倍賞千恵子)は長年一人で暮らしてきた。市役所の 「PLAN75」申請窓口で働いている岡部ヒロム(演:磯村勇斗)や申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子(演:河合 優実)は、国が作った制度に対して何の疑問も抱かずに、業務に邁進する日々を送っていた。 そんなある日、ミチの職場で高齢のスタッフが勤務中に倒れたことを理由に、ミチは退職を余儀なくされる。職を失い、住む場所さ えも失いそうになったミチは「PLAN75」の申請手続きを行うか考え始め――。
ニュース:
「倍賞千恵子の主演作「PLAN 75」 カンヌ「ある視点」部門に出品」
(映画.com)
「75歳から自らの生死を選択できる制度――倍賞千恵子主演作「PLAN 75」ティザービジュアル完成」
(映画.com)
「高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障し支援する制度を描く衝撃作 倍賞千恵子主演「PLAN75」6月公開」
(映画.com)
諸記事(Yahoo!ニュース検索「PLAN75」)
英語:
Variety
Deadline Hollywood
Venice Gap Financing Market (Official Site)
Talents Tokyo 2019 Awards
"Focus Asia and Ties That Bind 2019" (pdf)
企画マーケット・ワークショップ
-
Venice Gap-Financing Market 2021
-
SEAFIC x PAS 2020
-
Talents Tokyo 2019 (*winner Talents Tokyo Award 2019 Special Mention)
-
Focus Asia 2019
-
Sundance Institute / NHK Award: Screenwriting Workshop project
© 2022 "Plan 75" Film Partners / Urban Factory / Fusee
bottom of page